自動販売機設置事業者の公募について
自動販売機設置事業者の公募について |
沖縄県立首里高等学校では、県有財産の有効活用を図るため、自動販売機設置事業者の公募を行います。
自動販売機の設置を希望される方は、自動販売機設置事業者募集要項等をダウンロードし、ご確認ください。
1.公募期間 |
令和5年2月1日(水)から令和5年2月22日(水)まで
2.設置販売機の種類 |
清涼飲料水等の自動販売機
3.設置場所・設置台数等 |
設置場所:沖縄県立首里高等学校
設置台数:2台
※設置場所・台数等の詳細は、「7.応募関係書類」に掲載
4.申込書等の提出先 |
沖縄県立首里高等学校(事務室)に申し込んでください。
【問い合わせ及び申込先】 電話番号:098-885-0028 (※郵送での申込みの場合、令和5年2月24日(金)午後5時必着) |
5.貸付期間 |
令和5年4月1日から令和8年3月31日 (3年間)
※貸付期間終了後は、契約の更新を行いません。再度公募します。
6.応募資格 |
公募には募集要項に定める資格要件を満たしていなければ応募できません。
※主な資格要件は、次のとおり。
(1)沖縄県税を滞納していないこと。
(2)過去5年以内に自動販売機設置の実績があり、設置事業者の住所
又は所在地は問わないこと。(地域要件A)
詳しくは「7.応募関係書類」の募集要項等をご覧下さい。
7.応募関係書類 |
・募集要項、参加申込書、公募物件説明書(設置場所・台数)等の必要書類は下記をクリックしてください。
①自動販売機設置事業者募集要項(PDF)
②沖縄県立首里高等学校 公募物件説明書(PDF)
③自動販売機応募申込書(Word)
④納税証明書交付請求書(Excel)
※応募申込書には下記の書類を添付して下さい。
(1)誓約書
(2)販売品目一覧表
(3)設置を希望する自販機のカタログ(寸法、消費電力等が確認できるもの)
(4)納税証明書(直近1年度分の沖縄県税の全項目)※写し可
(5)自動販売機設置実績(許可書、契約書等の写し)
この情報に関するお問い合わせ先はこちらです。
沖縄県立首里高等学校(事務室) 沖縄県那覇市首里真和志町2丁目43番地 沖縄県立首里高等学校(事務室) 電話番号:098-885-0028 ファックス:098-884-3442 |
令和5年度 首里高等学校推薦入試内定者オリエンテーションのご案内
令和5年度 首里高等学校推薦入試内定者オリエンテーションのご案内
送付いたしました案内の開催曜日に誤りがあります。水曜日ではなく、金曜日となりますので、
開催日時のご確認をよろしくお願い致します。
令和5年2月3日(金)15時30分~(受付は15時20分)推薦入試内定者オリエンテーションの案内
※ 当日は「健康状態申告書」の提出があります。
この書式は県のホームページからダウンロードできます。→こちらかクリックしてください。
染織デザイン科のお知らせ
「シンガク図鑑(春号)高校力インタビュー」で、「第31回りゆうぎん紅型デザインコンテスト」未来枠優秀賞を受賞した生徒が紹介されました。
リンクはこちら→https://youtu.be/b8izpj93y7w
令和4年度学校評価について
保護者向け「学校評価アンケート」実施について(依頼)
1月18日、お子さんを通じて公文をお渡し致します。
☆回答期間:1月18日~27日となります。
回答へのご協力、宜しくお願い致します。
首里高 77 期生 (令和 4 年 3 月 1 日 卒業) へ
今年、首里高校で日本学生支援機構 JASSOの
大学等予約奨学金に申し込みをおこなった
卒業生の皆さん。
書類が学校の方へ届いています 。
受け取りをお願いします。
期間は、
2022年 12 月 13 日 ~15 日 、 12 月 19 日~ 22 日
2023年 1月 6 日~ 1 月 12 日 、 1 月 16~ 17 日
の間に 受け取りに来て下さい 。
来校の際はあらかじめ 奨学金担当 へ
アポをお取り下さい 。
首里高等学校奨学金 担当 よ り
令和4年度「修学旅行」関連
11月30日「保護者向け奨学金講演会」のお知らせ
保護者の皆様へお知らせします。
11月30日(水)18:30~19:30に本校視聴覚教室にて奨学金講演会を実施します。
新型コロナウイルス感染症防止の観点から、定員を60人とさせていただきます。
令和5年度入学者選抜募集要項
HPの躍進(入試情報)に「令和5年度入学者選抜募集要項」を掲載しました。ご確認ください。
生徒の活動の様子
復興庁統括官 由良英雄 先生が来校し
「東日本大震災からの復興と風評の影響」について2年10組が学習しました。
9月28日LHR 講義の模様と御礼のエイサー披露の様子です。
【1年生保護者の皆さまへ_再掲】
県立学校においては、今後、1人1台端末による学習を本格的に開始することとなっており、5月下旬から指定ECサイトで学習端末の販売が行われました。「指定ECサイト以外で学習端末を購入した場合の補助金の申請方法」について、教育庁担当課より案内がありましたので再度、周知いたします。